2013年3月21日木曜日

「晏子」 宮城谷昌光 著

晏子」 宮城谷昌光 著

 春秋時代に斉の宰相となり晏子と尊称された晏嬰とその父 晏弱の2代にわたる物語で、前半は晏弱中心で、後半が晏嬰の話です。
 父晏弱の時代に晏氏の勢力が微小で子の晏嬰が宰相になれること自体が不思議でしたが、最後まで読んでみると納得できました。晏嬰が宰相になり得たのは、まず民、社稷を第一に考え私心なく行動するという信念を身の危険を顧みず貫き通したことで人々の信頼・尊敬を得たことが大きいとは思います。ただ、春秋末期という時代背景も見逃せません。春秋末期は、君主の権威(神秘性)が低下し臣下の権力が増していく途上であり、晏嬰が使えた3人の君主たちも臣下の力を抑えることに四苦八苦していました。君主にとっては晏嬰も例外ではなく辛辣な諫言をされた場合にも感情で晏嬰を罰することができなたったのは絶対的な権力者ではなくなっている証でもあり、最終的に宰相に抜擢したのも人々に人気があり野心の少ない晏嬰を宰相にすることで保身を図る意味も大きかったと思います。「晏子」ではその辺の時代の空気も読み取れるので春秋時代を知るという意味でも興味深く楽しめました。


0 件のコメント:

コメントを投稿